2253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-28 令和 5年 3月定例会本会議−03月28日-05号

条例廃止し、新しい体制をスタートするのであれば、その前に地域まちづくり課題解決を十分協議できる新たな仕組み、すなわちコミュニティ推進組織などにまちづくり課題解決に関する統一的な条例要綱、規約などを定めてから廃止提案を行うべきであります。  以上の理由により、議案第27号長岡地域委員会条例廃止には反対であります。 ○議長(松井一男君) 次に、丸山勝議員。   

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

そこで、本条例廃止する前に、地域まちづくりを十分協議できる仕組み、すなわち条例要綱、規約などにコミュニティ推進組織など統一的なまちづくりに関する条項を挿入することが必要ではないかと感じているところであります。そういう手続をきちんと踏んでから、廃止提案を行うべきであります。このことが地域住民の声を市政に反映させることになると私は思うところであります。  

長岡市議会 2023-03-17 令和 5年 3月文教福祉委員会−03月17日-01号

この制度長岡市立小学校児童冬期通学費補助金交付要綱で定められているものが、今回拡充であったり、見直しを図ることになったと思うんですけれども、こちらの制度の現状と、あと見直し状況について説明をお願いいたします。 ◎青木 学務課長  児童の冬期通学費補助事業費についてお答えいたします。  

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

◎五十嵐 市民協働課長  現在、補助金要綱とか細かい制度を詰めているような状況でございますけれども、総額が1,500万円の予算枠ですので、田中委員のおっしゃるように手挙げ方式で、例えば上限を100万円程度に設定させていただいて、意欲あるコミュニティ推進組織が使えるような形で手を挙げて、申請していただくというようなことを考えておるところであります。

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

地域経済活性化に欠かせない企業誘致にも民間活力を利活用できるよう、市または長岡地域土地開発公社から土地を取得する場合に限られている長岡企業立地促進補助金交付要綱対象要件見直しを検討すべきと思いますが、御認識をお伺いします。  大きな柱の4番目は、長岡を楽しく元気にする活動推進魅力発信です。

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

委員(飯塚 寿之)  そのような基本的な姿勢を評価させてもらうわけですけれども、より一層工夫をするといったときに、国庫補助金のこの制度の国の仕様書というか要綱が、例えば、使い勝手が悪かった、悪い、悪そうだなと、これじゃあ、いつものように執行率が伸びないなという判断されたら、柏崎市として、柏崎市バージョンでこの要綱を変更したり、あるいは、執行率を、要するに使っていただけるような要綱に変えるとか、そういうことというのは

長岡市議会 2023-02-20 令和 5年 2月文教福祉委員会−02月20日-01号

まず、本日こちらの議案を議決いただいた後に直ちに交付要綱制定に取り組みまして、その後3月1日をめどに要綱を施行する予定でございます。これに合わせまして対象者の方に申請書を発送いたしまして、3月中旬か下旬頃にはまず申請いただいた方に対して給付予定しているところでございます。

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

クーポン券等の発行には準備に時間がかかることも想定されるため、出産準備金等現金給付もオプションとして排除しないとされていることから、支給方法につきましては間もなく公表される国の要綱を踏まえ、速やかに検討したいと考えております。なお、ながおかペイの導入可能性につきましては、担当部局と協議してまいりたいと思っております。 ◆池田明弘 委員  支給関係でもう1点お願いいたします。  

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

また、今年4月には、政府より地方に定着する若者奨学金返還支援するための取組についてより一層の運用の改善を図るため、奨学金を活用した若者地方定着促進要綱の一部を改正するとの通達があったと聞いております。政府自治体のより一層の取組推進を図っており、今後も全国で取り組む自治体が増えることが考えられます。  

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

渡辺東一財務部長 登壇〕 ◎財務部長渡辺東一) 古町ルフルにつきましては、国の社会資本整備総合交付金などを活用するために、昭和63年に創設した新潟市第一種市街地再開発事業補助金交付要綱に基づいて支援を行ったものであります。市独自の変更や緩和はなく、基本的には国の要綱などによるものと考えております。                

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

昭和48年に要綱制定されましたが、妊産婦医療助成制度目的について伺います。  2つ目質問は、過去5年間の受給者数助成額についてであります。過去5年間の受給者数及び助成額など、妊産婦医療助成状況をお伺いします。  3つ目質問は、所得制限撤廃に伴う受給者予定数予算額についてであります。所得制限を撤廃した場合の受給者予定数予算額についてお伺いいたします。  

長岡市議会 2022-12-07 令和 4年12月定例会本会議−12月07日-02号

長岡市不登校児童生徒適応指導教室設置要綱の第1条には、本市は、不登校等学校生活適応できない児童または生徒に対し、一定期間、カウンセリング、教科の指導集団生活への適応指導体験活動指導等を組織的かつ計画的に実施することにより、当該児童または生徒集団生活への適応を促し、学校生活への復帰を援助するため、長岡市不登校児童生徒適応指導教室を設置するとあります。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

エキスパート要綱回数が35回と限られていますが、サポーター回数が限られていません。そういうベストミックスを考えて部活動を進めていきたいと思っているので、エキスパートサポーター部活動指導員とも大事な役割を果たしていると思っています。 ◆青木学 委員  エキスパートサポーターも予算づけをした事業なのですか。 ◎丸山明生 学校支援課長  そのとおりです。

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

市のホームページ奨学金要綱が記載されております。簡単に説明いたしますと、1つ目上越学生寮奨学金、明日の上越を担う人材を育成することを目的とし、学業に優れた学生等に対して貸付けを行うもの。対象は、大学、大学院、学術研究者となっております。2つ目は、上越奨学金、経済的な理由等により修学が困難な学生に対して貸付けを行うものです。

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日環境建設常任委員会-09月16日-01号

9月に補正予算の議決後、10月に要綱制定、11月にホームページやチラシによる周知、説明会を開催し、その後12月に受付開始予定しています。本市の再生可能エネルギー導入促進に当たっては、既に実施している経済部事業者支援に加え、今回の個人住宅向け支援を実施し、さらに取組を進めていきたいと考えています。